心と体を健康に保つために、私たちは休む必要があります。
あなたが、うつ病などの病気・仕事への嫌悪など、少しの休暇で改善しない身体的問題を抱えている場合は、会社に行くのではなく、すぐにセラピストや病院に相談しましょう。
健康だけど仕事に行きたくない場合は、これから紹介する内容が役に立つはずです。
仕事に行きたくない思考を変える10のこと
「月曜日は仕事に行きたくない」
「ミスした」「もっと寝ていたい」
など、会社に行きたくない理由は様々あると思います。
欠勤や退職という選択をする前に、紹介する10のことを試してみてください。
行動した後に後悔しないように十分に気をつけましょう。
1.自分にインセンティブを与える
仕事に行く途中で、お気に入りのコーヒーやお茶をお楽しみください。
そして、トレーニングや友達との集まりなど、仕事の後に素敵な何かをスケジュールしておきましょう。
仕事に行くことに対して、自分へインセンティブを与えると仕事への活力が湧くはずです。
2.前向きになれる言葉を心で唱える
あなたが仕事に行きたくなるような、言葉を心の中や声に出して唱えてみましょう。
「明日は休み」「今日の仕事が給料アップに繋がるかも」「仕事で素敵な人と出会うかも」など簡単なことでいいです。
嫌な仕事をポジティブに捉えれると、仕事に行く力になってくれるはずです。
3.出勤準備は1つずつ行う
ベッドから出て、シャワーを浴びて、服を着て、何か食べる、ドアから出て行くなど1つずつ行いましょう。
動いているうちに、悪い気持ちから抜け出して仕事へ行けることがよくあります。
好きな曲をただ聞くのも効果的です。
4.会社までの道のりを最短にする
バスや電車ではなく、たまにはタクシーで会社まで行くのもいいでしょう。
バスや電車は、ストレスが貯まって余計会社に行きたくなくなるはずです。
歩いているだけやスマホを見るのも、少なからずストレスが掛かっています。
たまには、シンプルに会社に向かうだけでもいいのではないですか。
5.気を抜く日を作る
私たち人間は、毎日を全速力で走ることは難しいです。休日以外の平日にも気を抜く日が必要です。
疲れたら、少しゆっくり働きましょう。
気を抜いて業務を俯瞰することで、見えてくることもあります。
1日まるまる気を抜けない場合は、毎日数分でも気が抜ける時間が大切ですよ。
6.上司や同僚にバレない程度にサボる
PCでバレずにネットサーフィンするでも、トイレに隠れてスマホをいじるでも出勤したなら少しぐらいサボるのもいいと思いますよ。
出勤途中にでも、今日は何時にどうサボるかを決めておくと、少し気分が楽に出勤できます。
あくまでもバレない程度に気をつけましょう。
7.自分にとって最も簡単な作業を行う
今日はやる気がないから簡単な作業のみを行う日と決めるのもいいでしょう。
頭を使わずに出来る簡単なファイリングを完了したり、無意識で事務処理をしたりも仕事の1つです。
どんなに簡単な作業でも、休んで評価が下がるよりはいいでしょう。
8.他の誰かのために行動する
誰かのためにドアを開けたり、褒め言葉を与えたり、サポートを提供したりすることは、あなたのやる気に繋がるでしょう。
誰かに何かを提供するだけでも、評価に間接的に影響します。
他の人に対して行動するために出勤するのもいいのではないでしょうか。
9.感謝の気持ちを持つ
本当に、仕事に行きたくない理由(悪天候、会議など)ではなく、良い部分を探します。
あなたは生きている。あなたは仕事がある。あなたは本当に病気ではない。など当たり前なことに対して感謝の気持ちを持つと負の感情も少なくなり、前向きな思考を促進します。
10.セルフケアを実践する
数分間の深呼吸またはガイド付き瞑想を練習して、自分自身を活性化させます。
予算内であれば、マッサージなどを検討してください。
そうでない場合は、本を読んだり、泡風呂に入ったり、ヨガを練習したりするなど、無料のセルフケアを選択してください。
今日が良い日になるように、自分に燃料を補給しましょう。
もう仕事に行きたくない場合にやるべきこと
行きたくないと強く思っているなら、無理に今の仕事を続けることに意味はないでしょう。
あなたが行きたくなる仕事を見つけてください。
そのために、やるべきことがいくつかあります。
1.お金とやりがいの関係を再考する
お金とやりがいのどちらがあなたにとって重要か考えましょう。
お金のために働いているのなら、なかなか今の仕事から抜け出せないでしょう。
転職ややりたい仕事を0から始める場合、どうしても給料は下がってしまうことが多いです。
それでも行きたくなる毎日楽しい仕事へ挑戦するなら、今の生活を徐々に変えることから始めましょう。
必要ではない物を購入するのを辞め、給料が少なくなっても生活できるように慣らしていく必要があります。
2.リラックスできる時間の使い方をする
心にゆとりがない場合、間違った選択をする可能性があります。
行動に移す前に、まずはリッラクスして心に余白を空けることが大切です。
嫌な飲み会に無理に参加する必要はありません。嘘をついてでも自分の気持ちを優先しましょう。
リラックスするには、時にランニングなどの運動も効果的です。
3.気になる仕事を探す
これが最も重要なことです。
仕事を探し始めなければ、何も進みません。
スマホで、通勤時間に探すだけでもいいと思います。
まずは、探すことから動きましょう。
何がやりたいか分からない時にも、求人を見ていると興味のある会社が出てくるでしょう。
仕事に行きたくない気持ちを解決できるのは”あなた”だけ
あなたが仕事に行きたくない辛さや苦悩は共有することが難しく、解決するにはあなたが動くしかありません。
仕事に行きたくない思考を解決しながら仕事に行ってみても、改善されない場合は転職などの検討も必要です。
仕事を辞めて、期間を決めて休むだけも良いかも知れません。
行きたくない仕事に無理に行って、人生を犠牲にするべきではないと私は思います。
あなたの人生は、あなたのものです。
周りの目を気にせずに、楽しいと感じた時間を過ごしましょう。

「仕事を辞めたい!」あなたは何回思い、口にしてきたでしょうか?
悩み続け、あなたは毎日苦痛な日々を送っているはずです。
仕事を辞めることは、考えているほど不安なことではありません。